今日は、出産祝いにおすすめなおもちゃのプレゼントを、おしゃれで人気のものからちょっと変わったものまで幅広くご紹介していきます!
是非、参考にしてくだされば幸いです。




出産祝いにおすすめなおもちゃ20選!!

ここから早速、出産祝いにおすすめなプレゼントを価格帯別でご紹介していきます!
1000円〜3000円
おしゃぶり付き抱っこぬいぐるみ
Paci friends(パシフレンズ)のおしゃぶり付き抱っこぬいぐるみです。
かわいいデザインでプレゼントにぴったりです!
ハマるお子さまが続出の人気のおもちゃです。優しい高品質のシリコン素材を使用しているので怪我の心配はありません。そして舐めても安全な自然由来の塗料を使用しています。
また、お風呂で使用することも可能です!
にぎにぎセット
オーガニックコットンを使用して作られた「にぎにぎとハンカチのセット」です。
にぎにぎは、赤ちゃんが安心するおもちゃで外出時などに大活躍します。
お月さまバランスゲーム
親子で楽しむことができる知育玩具です。
遊びながら色の認識や集中力を集中力を養うことができます。
小さなお子様に大人気のキャラクター「アンパンマン」のおもちゃです。
ブロック遊びができるだけではなく、数字遊びでも使うことができるので〜3,4歳ごろまでお使いいただけます。
3000円〜5000円
ままごといっぱいセット
おままごと遊びを楽しむことができる「ままごといっぱいセット」。
お子さまに好奇心と満足感を与えます。親子で遊ぶことができるためプレゼントにおすすめです。
Pechat ボタン型スピーカー
ぬいぐるみに付けるボタン型スピーカー。 専用のアプリを使用し、ぬいぐるみを通して子どもと おしゃべりすることができます。
専門家絶賛の人気のおもちゃです。
新生児から遊ぶことができます!
また1歳ごろには押し歩きで使用することも可能です
親子で楽しく遊べる!音いっぱい積み木
ふったり、転がすと音が出る積木です。
親子で楽しむことができます。またブロックには名入れが可能なので出産祝いにおすすめです!

子供が心地よく眠れる音楽再生とライトプロジェクターの機能を搭載しています。
寝かしつけに最適な周波数で日本の調律師が手掛けました。プレゼントにおすすめです!
5000円〜10000円
Edute ファースト MUSIC SET
天然のゴムの木を使用して作られた自然の温もり感じる楽器のおもちゃです。
日本玩具協会の定める安全基準STに合格したものなので安心安全です。
ジュージューくるりん!キッチン
料理やお皿洗いなどのおままごと遊びのできるおもちゃです。
性別関係なく女の子にも男の子にもおすすめな出産祝いのプレゼントです!
6つのSTEPで生まれてから長く使うことのできる「6WAYジムにへんしんメリー」
ディズニーのプーさんがデザインされたかわいいベッドメリーです。
MIKIHOUSE プルトーイ
MIKIHOUSEの木のおもちゃプルトーイ。引っ張って遊んだり、パーツを組み替えて遊んだり、はめ込んだり脳の発達も促す多機能な知育玩具です。
IKONIH はたらく車シリーズ
ウッドデザイン賞も受賞したおもちゃです。おもちゃとしてはもちろん、遊ばなくなった後はインテリアとしても!
おしゃれな出産祝いの贈り物を探している方におすすめです。
10000円以上
ウォーカー&ライド
赤ちゃんの歩行補助や乗り物おもちゃとして遊ぶことが可能です。
また、ブロックをはめたりして知育玩具としても遊ぶことができます。
親子で楽しめる、アンパンマンの知育パッドです。
5歳ごろまで活用することができます。成長を促す出産祝いにぴったりの贈り物になります。
エレファントシロフォン
優しい色の木琴のおもちゃです。
おもちゃとは思えない正確な音階を鳴らすことができます!親子で楽しんでいただけます。
ディズニーキャラクターのミッキーとミニーの積木のおもちゃです。
かわいいデザインでインテリアにも馴染むためプレゼントにもおすすめです。
IKONIH 魚釣りセット
ウッドデザイン賞を受賞したIKONIHの魚釣りセットです。
お風呂で使用することもできます。(乾燥用の袋も付いています)
出産祝いの金額の相場

出産祝いの予算相場は、一般的に3000〜10000円前後と言われています。
贈る相手との関係が親しければ親しいほど、金額の相場も上がってきます。
同僚や上司などの場合は、5000〜10000円前後。
親しい友人や兄弟姉妹の出産祝いの場合は、一般的な相場を大きく超えて10000〜50000円前後が多いです。人それぞれ環境やお財布事情は違うので、無理のない範囲でプレゼント探しをしましょう。

出産祝いの熨斗(のし)について

出産祝いで贈り物をする際は、熨斗を忘れないようにしましょう。
ここでの熨斗は、贈り物を包む熨斗紙のことを指しています。(本来熨斗とは飾り付けの名称です)
表書きには「御出産祝」や「祝御出産」など。熨斗下にはご自身の名前を書きましょう!

水引は、一般的に使われることが多いのはこちらの3つです。
「結び切り」や「あわじ結び」は一度結ぶと解くことが困難なことから「二度とおきないで欲しいお祝いごと」に使用します。例えば結婚祝いなどの際です。
そして「蝶結び」は、簡単に結び直すことができることから、「何度起きてもめでたいお祝いごと」の際に使用します。
つまり出産祝いは何度起きてもめでたいので「蝶結び」を使用します。
「そもそも熨斗や水引とは何か」
「熨斗の書き方が分からない」
という方は以下の記事を参考にしてください!

また、御祝儀袋に関してのマナーや注意点は以下の記事を参考にしてください!

お子様の成長を願って

今日は、出産祝いにおすすめなおもちゃをご紹介しました。
気に入ったものは見つかりましたでしょうか?
一生に一度の出産祝い。子供の成長を願い心のこもった贈り物を是非してください!